top of page

DASUKE.net

<JAZZ>JPOPからJAZZに入る AIKO




JAZZって難解でとっつきにくい。どちらかといえばBGM的に聞き流している感じ、という場面が多いと思います。


私がそうです(笑)


でもだんだんとJAZZの面白さがわかってきました。


さて、JAZZの話でなんでAIKO?


AIKOの歌って音程を外していませんか?


「AIKOって音痴?」と思っている人も実は少なくありません。

私も音痴とまでは思いませんでしたが、なんで音程が外れているんだろう?と思っていました。


でも実はワザと外していたんですよね。


どうやらAIKOは、ブルーノートというやつに影響を受けているそうです。


JAZZってこの音外し(アウトフレーズ)が頻繁に行われるそうで、これがJAZZの面白さの一つになっているんですよ。


でもこの音が外れたとき、「えっ?」って思いました。ドキッとするなにかを感じました。



マンネリ打破の一発みたいな(笑)



ワンパターンな古典的ギャグの「来るぞ来るぞ来るぞ、キターー!」てのも大好きですけどね(笑)


音外しの曲で思いつくのがスーパーの「LOPIA」の歌。


あいうえあいらぶ♪らぶらぶろぴあ♪の曲の


なにぬねにこにこ♪ の


「な」


が外れているんです。賛否両論あるのですが、私はなぜか好きです。それがJAZZの影響なのかはわかりませんが。どうでもいい話ですね(笑)


AIKOを聴いて音が外れるのが心地よいと感じる人はJAZZにも入りやすいかもしれませんね。



​だすけ

青森出身神奈川在住のアラフィフ。実家のことでいろいろあり、青森にちょくちょく行くように。その忙しさの合間や道中、逆境すら楽しみに変換してしまうポジティブな人。

​そのほか、いろいろ基本的にすべてDIY、費用対効果重視で無駄が嫌いらしい。

​だすけの由来は南部弁の「〜だすけ」

bottom of page