top of page

DASUKE.net

<JAZZ>に触れたらと音楽の理解が深まり幅が広がった《音外し、アウトフレーズ》

更新日:2022年5月2日



JAZZド素人のロックオヤジがJAZZに興味を持って、なんとなくだけどJAZZを聞き始めました。 JAZZってどんな音楽?JAZZってよくわからん。 でもじゃあロックとポップスの違いって何? ヒップホップは?ソウル?ファンク? と音楽のジャンル分け自体がナンセンスな時代になってきてると思います。 JAZZを聴く(聴き流す笑)となんとなくJAZZの要素がわかるようになってきました。 その中の一つ「音外し」 アウトフレーズと言うそうです。 いわゆるロックやポップスなどではあまり見られない。 これを不快に思う人も少なくないはず。 でも私の場合は不快感はありませんでした。 たまに「あれ?」と思うことがあります。 そのあれ?が進化すると「ドキッ」とします(笑) この「ドキッ」となってくるのがおもしろく感じました。 この音外し、アウトフレーズがテクニックと知った時、真っ先に思い出したアーティストがいます。 それは、 AIKO













AIKOって音痴?などと噂されてたりしますが、そんなことは全然なくて、逆にかなり上手いです。 ド素人には歌えません(笑) 私も最初AIKOの曲を聴いたとき、(デビュー当時。オッサンなもんで笑) 音外れてる! でもなんか不思議! 歌詞もなんか不思議! この不思議は先述の「ドキッ」になります。 結果、ずーっと第一線で活躍し続けるアーティストになりました。 JAZZに触れてわかったのが、AIKOもJAZZの影響を受けてること。 なるほどな、ポップスにJAZZの要素が入ってるなんておもしろいじゃありませんか。 JAZZに触れ始めてはじめてそれが解りました。 なんだか、もう少しJAZZが楽しめそうです(笑)

​だすけ

青森出身神奈川在住のアラフィフ。実家のことでいろいろあり、青森にちょくちょく行くように。その忙しさの合間や道中、逆境すら楽しみに変換してしまうポジティブな人。

​そのほか、いろいろ基本的にすべてDIY、費用対効果重視で無駄が嫌いらしい。

​だすけの由来は南部弁の「〜だすけ」

bottom of page