top of page

DASUKE.net

音楽をアルバムで聞いたほうがいい理由



今の時代、ネット配信やらで好きな曲、一曲単位で聴くことが多くなってきました。 YouTube、amazon、Apple、Spotifyなどなど。 それぞれが関連性のあるジャンルで流したり。 アルバムを聴くという概念が薄れてきたような気がします。 かつては、音楽好きはCDを買うという行為が普通で、音楽を聴くときはアルバムを流したり、自分でカセットテープやMD、時代が進んでCD-Rに編集したり。自分の好きな構成やストーリーを作って楽しんだものです。 今もプレイリストという形で進化していますが、一般的には好きな曲を単発で聴いたり、紐付けで構成されたものを流し聴きしているような感じではないでしょうか?

聞くところによると、JAZZはアルバムで聞くことが多いとのこと。なんか納得できるような気がします。

やっぱりアルバムの良さってものもあるんですよね。



アルバムもアーティストが表現したいもの アルバムは、そのアーティストが曲の選曲やら構成やらを考えて表現しているものです。 その中にテーマやストーリーがあります。 そして、そのアーティストのエネルギーを感じることができます。 デビューアルバムから順を追ってたどっていくと、そのアーティストのエネルギーの移ろいもわかります。なかには衰退期に発表されたものも。 そのアルバムの背景にあるものを知るとまた面白いものです。 じゃないほうの曲の良さを知る こういうのは個人差があるのですが、そういういわゆる「じゃないほう」の曲が刺さることがあります。 曲の良さやフィーリングもさることながら、アルバムの構成がそう思わせる場合もあります。 この曲のあとはコレ!みたいな。 それはアルバムで聴かなければわかりません。 ジャケ買い そう、曲を聴かずにアルバムジャケットを見るだけで買うことです。ダウンロードやストリーミング時代である今ではなかなかやらないですけどね。 アルバムジャケットもアーティストの表現です。 ちなみに私がジャケ買いしたのは、レベッカの『TIME』アナログレコードです。紙の質感が無印良品ぽくて良かった。


もう一つは、尾崎亜美の『POINT2』これは大当たりでした、個人的に。別記事で取り上げようかな(^^♪


あと、このアーティストかわいいとか色っぽいとかでも全然良いと思います(笑)

音楽を聴く、楽しむのには理由はいらない(笑)

ストリーミングで単発チョイスで聴くのもランダムで聴くのも良いですが、たまにはアルバムで聴くのも良いもんですよ。

​だすけ

青森出身神奈川在住のアラフィフ。実家のことでいろいろあり、青森にちょくちょく行くように。その忙しさの合間や道中、逆境すら楽しみに変換してしまうポジティブな人。

​そのほか、いろいろ基本的にすべてDIY、費用対効果重視で無駄が嫌いらしい。

​だすけの由来は南部弁の「〜だすけ」

bottom of page