top of page

DASUKE.net

牛丼を食べるなら朝がお得 松屋のモーニングがコスパ最強

更新日:6月25日



最近、牛丼店もモーニングに力を入れている感じがします。

以前から朝定食というカテゴリーはあったのですが、鮭や納豆定食のようなものしかなかったような気がします。


最近、松屋で朝っぽいけど牛小鉢なんかもついている「モーニングメニュー」があることに気が付きました。


なんと


290円!


かつてデフレの時代、牛丼並みが280円でした。

もうしょっちゅう牛丼を食べていたような気がします。


この物価高の時代、他のメニューも値上がり感が強く、ちょっとしたものを食べるとなると1000円をこえてしまうようなこの時代、その当時を思わせるような値段設定。


すごく魅力的


そしてモーニングメニューにもいくつあり、100円高いがデフォルトで牛皿プラスもう一つ小鉢を選べるメニュー。

その選べる小鉢に牛皿がある。

ということは、牛皿✕2。


この量って、並くらいにならないか?


並くらいなら、牛丼(並)におしんこ、のりがついて、かなりお得ではないだろうか?

しかもライス大盛にすると並ではなく、大盛に!


と、さっそく調査に行きました。


もちろん、注文は「牛小鉢朝定食<ミニ牛皿>(大盛)」


並ではなく大盛=牛丼並じゃなくて大盛だ。


この牛皿をご飯に乗せ、牛丼にする。

この店では、汁が少なめだったが、個人的に汁抜きが好みなので問題なかった。

つゆだくが好きな人はオーダー時に頼むといいかもしれない。


そして



なんと隙間がない!

牛丼(大盛)の完成!!


正確には比較できないが、牛丼(大盛)が580円、並でも400円、松屋は味噌汁はデフォルトなので、価格とお新香、のりの分がお得ということになる。


牛丼(並)400円、お新香、のり、共に単品90円。

合計、580円。

合計200円&ライス増量分だけお得だ。


これはかなりお得感がある。


朝の牛丼が多くなりそうな気がしますね(笑)

​だすけ

青森出身神奈川在住のアラフィフ。実家のことでいろいろあり、青森にちょくちょく行くように。その忙しさの合間や道中、逆境すら楽しみに変換してしまうポジティブな人。

​そのほか、いろいろ基本的にすべてDIY、費用対効果重視で無駄が嫌いらしい。

​だすけの由来は南部弁の「〜だすけ」

bottom of page