新型シエンタ 気になる燃費は?
更新日:4月16日
こんにちは、だすけです。
新型シエンタ、なかなか気に入ってます(^o^)
気に入ってメルカリでミニカーをゲットしちゃうくらい(笑)

初めてのハイブリット車 やっぱり気になるのは燃費
やっぱり乗っていて一番気になるところは「燃費」
トヨタとしても自信があるらしく(営業担当談)そのお手並みを拝見したいところ。
前のクルマは、実質10km/リッターくらいでした。
さてシエンタは、メーカー測定値では28km/リッターとからしいが、実際はどうだろうか?
28kmもいかなくても良いが、20kmもいけば上出来としよう。
私は、クルマ通勤片道25km。渋滞はそれほどない。やや混むところが1箇所通り抜けまで5〜10分程度。走行時間は40分〜1時間。
実際に初めてハイブリットを運転してみた感想が、
「しょっちゅう切り替わるなぁ」という印象。
市街地走行では加速、ブレーキ、減速、停止が頻繁に行われる。
それに対応しているのには感心した。
シエンタにはEVモードがある。このモードにすると完全に電気のみの走行になる。ただしアクセルの踏み込みが強くなったり、およそ30km/hを超えると自動解除される。
つい燃費を考えてEVモードを多用したくなる。
駐車場内での徐行などには有効かと思うので、そんなときは使っている。
(あまり使う必要もないという説もあるみたいだが)
あと気になったのが、バッテリー容量の過充電。ガソリンエンジン走行が多い場合、フル充電になったらどうなるのか?
これも運転していて気づいたのだが、充電が十分にされているとガソリンエンジンと電気モーター併用で走るようだ。
その時の加速感がなかなかだ。
電動自転車を乗ったことがある人ならわかると思うが、ペダルを漕いだときのモーター補助の加速感、これに近いと思った。
なるほど、ガソリンエンジンの補助としてモーターによる走行が自動的に行われる。
過充電の心配はする必要ないようだ。
すごく賢い。
実際に私の運転でのバッテリーゲージはフル充電になっている時間はそんなに長くない。
効率よく回ってる感じだ。
主に心がけているのは、
・駐車場内など徐行がメインのときはEVモード
・急発進、急停車はあまりしない(ついついエコドライブを意識してしまう笑)
・自動ブレーキ(信号待ちのクルマがいる場合や下り坂では自動ブレーキが作動してくれる。)を多用する。きっと効率の良いブレーキングのハズだ)
そんな運転をして、叩き出された数字が
20km/リッター
ちょっと証明できるような写真を取りそこねたのですが。
まあこんなもんかな。
高速とか走るともっといくかな?
それでも今までのクルマの約2倍!!
十分満足の行く結果になりました。
今度は遠方に出掛けた場合を試してみたいですね。