top of page

DASUKE.net

<昭和ミュージック>ロックオヤジが選ぶ 杏里のこの一曲 

更新日:2022年6月7日




杏里です。


元ロックオヤジですが、なにげに嫌いではありません(笑)


杏里といえば、夏のイメージ、ラテン系の軽快でダンサブルなノリ。


代表的な曲といえば、


キャッツアイ

砂浜

悲しみがとまらない

思い切りアメリカン

ブギウギワンダーランド などなど


いいですね、けっこう好きです。


でもロックオヤジが一番好きな曲は違うんです。


それは


『センチメンタルを捨てた人』


ちょいマイナーなんですが、いまだに無性に聴きたくなることがあります。

でも意外と人気があるんだなと感じています。


そして、何がロックオヤジに刺さってるかというと、


ベースがめちゃくちゃかっこいい!!


この曲はベースがメインといってもいいでしょう。

この曲は、YouTubeで聴くとハッキリ言って良さがわかりません。やはりアップロード時の音質が悪いのです。


ベースの音、低音を効かせないと響きません。ラテン系のパーカッションも強調したいです。


そのベースですが、チョッパーを多用していて、その間(ま)が絶妙なんですよ!

全然計算されていない、ほんと感覚で


バィン


と鳴らす、それがやたらとシックリくる。

規則正しい間(ま)ではなく、このタイミング?!ってところで。それがドキッとするんです。


これがチョッパーのカッコよさかぁ…


と思い知らされます。


何はともあれ、低音を効かせて聴いてみてください!


一応、YouTubeも。比較的音が良いやつはこちら。










​だすけ

青森出身神奈川在住のアラフィフ。実家のことでいろいろあり、青森にちょくちょく行くように。その忙しさの合間や道中、逆境すら楽しみに変換してしまうポジティブな人。

​そのほか、いろいろ基本的にすべてDIY、費用対効果重視で無駄が嫌いらしい。

​だすけの由来は南部弁の「〜だすけ」

bottom of page