top of page

DASUKE.net

<お酒>夏はやっぱりハイボール!! 1000円以下で買えるハイボールに合うお手頃ウィスキー


暑い夏、ハイボールが美味しいですね!


ハイボールとはウィスキーの炭酸割りのことをいいます。

だいぶ定着した感じがありますが、最近は焼酎の炭酸割りなんかもハイボールと呼んだりする商品も出てきました。

それほど人気が定着してきたということだと思います。


炭酸はウィスキーの味を強調してくれます。ロックで飲むよりウィスキーを感じられます。

特に癖の強いウィスキーとは相性抜群です。

個人的にオススメは


ティーチャーズハイランドクリーム

ホワイトホース


この2つです。

けっして高いウィスキーというわけではありません。安売りで1000円以下で買えます。


700円以下のただあまりにも安いのはちょっと...って感じですが。

その手のウィスキーはなんか水っぽく感じます。

この2つは水っぽさもなく、味もしっかりして美味しい安酒です(笑)


スモーキーNo.1 『ティーチャーズハイランドクリーム』


ティーチャーズハイランドクリームは、なかなか人気のあるウィスキーですが、何が人気かというと、その


スモーキー感


ウィスキー飲みの中には、この『スモーキー』を求める人がけっこういます。

樽で熟成された樽の香りがウィスキーに染み込んでいるような。

銘柄で言えば、『竹鶴』、『ジョニーウォーカーブラック(黒ラベル)』なんかが有名です。

でもそれらは値段が高いんです。


そこで出てきたのが、『ティチャーズハイランドクリーム』

もう最初から『スモーキー』を売りにしていました。

初めて飲んだときの感想は


『マジ、スモーキー!!』


癖が強いので好みは別れますが、『竹鶴』や『ジョニ黒』よりもスモーキー感が強く、スモーキーNo.1といっても過言ではないと思います。


ハイボールにするとそのスモーキー感が強調されてさらに旨いんです。

水割りより断然ハイボールですね!!

私の普段飲み用の定番中の定番、常備酒です。


スタンダードで飲みやすい『ホワイトホース』


『ホワイトホース』も安売りで1000円以下のやすいウィスキーです。

スモーキー感はなく、癖は強くなくバランスが良いので万人受けしやすく飲みやすいウィスキーです。

かといって本当の安酒のような水っぽさも感じられず、美味しいウィスキーです。

癖が強くないということは、アレンジもしやすくウィスキー系カクテルにもってこいです。


『ティーチャーズハイランドクリーム』がストレートなハイボールに向いているのに対し、『ホワイトホース』はアレンジにも向いている感じですね。

もちろん『ホワイトホース』もストレートなハイボールでもイケますよ。


バーボン系もハイボールに向いている


バーボンウィスキーもやや癖があります。

私は飲み慣れてしまって、それが癖なのかどうかわかりません(笑)

でも炭酸はそれを強調してくれます。


元々、私はバーボン飲みだったのでとても美味しく感じます。

銘柄でいうと『ジムビーム』や『アーリータイムズ』が安いですね。


癖がなくまろやかなウィスキーはハイボールには合わない


例えば『シーバスリーガル』、まろやかな感じで飲みやすいウィスキーだと思います。

でもこれはハイボールにするより、水割りで飲みたい感じでした。

舌触りがまろやかなので、炭酸の刺激を与えるともったいないんです。

せっかくのまろやかさを味わいたいので『水割り』が良いと感じました。


ハイボールは『安酒』を美味しく飲む方法だ


ハイボールは安いウィスキーを美味しく飲む方法のような気がします。

独特の癖にさらに炭酸という刺激を与える。

刺激と癖があるので飲みごたえがあります。


もちろん『竹鶴』など高価なウィスキーもハイボールで美味しいのです。

でも個人的に、高価なウィスキーと安酒をハイボールで飲むのであれば、どちらかを選ぶなら、『安酒』のほうを選びますね(笑)


高いのは洗練された感じがするのに対し、安酒のほうはガツンとくる荒っぽさを感じます。

よく食レポで聞くような『臭みがなく』とか『柔らかい』とかのような洗練された味よりも、『癖のある』とか『噛みごたえのある』荒っぽい味が好みです(笑)



あー、こんな記事書いてたらハイボール飲みたくなってきました(笑)

テラス席や屋外でグラスで気取らずに飲みたいですね!

​だすけ

青森出身神奈川在住のアラフィフ。実家のことでいろいろあり、青森にちょくちょく行くように。その忙しさの合間や道中、逆境すら楽しみに変換してしまうポジティブな人。

​そのほか、いろいろ基本的にすべてDIY、費用対効果重視で無駄が嫌いらしい。

​だすけの由来は南部弁の「〜だすけ」

bottom of page