検索


音楽をアルバムで聞いたほうがいい理由
今の時代、ネット配信やらで好きな曲、一曲単位で聴くことが多くなってきました。 YouTube、amazon、Apple、Spotifyなどなど。 それぞれが関連性のあるジャンルで流したり。 アルバムを聴くという概念が薄れてきたような気がします。...


介護が始まってしまったのか?これもコロナの影響なのか?
そもそもなぜ介護が始まったのかというと、コロナの影響は否定できないと思います。 きっかけは、ベッドから落ちたらしく、そのまま動けなくなり、救急車で運ばれそのまま入院。 どうやらその時の様子はあまり覚えていないらしいです。...


<JAZZ>JAZZはアドリブ!という意味がわかってきた。音を外すこと、アウトフレーズ。
JAZZを少し聴くようになって、音を外すというのが意図的で、それこそ音を楽しんでいるんだということがわかりました。 最初はオリジナルのメロディやリズムで演奏しています。 そして、段々と音やフレーズを外していき、遊びに入っていきます。そして、さらに外れ、もう原曲が何なのかわか...


母が入院中に認知症と診断されたらしい。とりあえず最初にしたこと。(帰省1回目)
私の母は、要介護者です。 ベッドから落ちたことがきっかけで入院、その入院生活から認知症を発症したようです。 膝も悪く歩くことも困難になり、要介護認定を受け自立生活は無理となり老人ホームに入居が決まらない限り退院ができません。...

<JAZZ>JPOPからJAZZに入る AIKO
JAZZって難解でとっつきにくい。どちらかといえばBGM的に聞き流している感じ、という場面が多いと思います。 私がそうです(笑) でもだんだんとJAZZの面白さがわかってきました。 さて、JAZZの話でなんでAIKO? AIKOの歌って音程を外していませんか?...


ついに始まってしまった遠距離介護、せっかくなのでブログに書き留める
こんにちは。 私の母は田舎で一人暮らしをしています。正確に言えばしていました。 いつかはこのような日がくるなぁと思ってはいましたが、とうとう始まってしまいました。 そう、介護が始まったのです。 介護と言っても人それぞれ。状況はいろいろだと思います。...


<JAZZ>に触れたらと音楽の理解が深まり幅が広がった《音外し、アウトフレーズ》
JAZZド素人のロックオヤジがJAZZに興味を持って、なんとなくだけどJAZZを聞き始めました。 JAZZってどんな音楽?JAZZってよくわからん。 でもじゃあロックとポップスの違いって何? ヒップホップは?ソウル?ファンク? ...


<JAZZ>JPOPからJAZZに入る ミーシャ
US3のカンタループのPVは、ゆるいダンスがカッコイイです。 で、それからなんとなくミーシャの『包み込むように』のPVを思い起こします。 ストリートギャング系のスーツを着たダンサー達のダンスは、ゆるくもキレがあってカッコイイ。何度見てもカッコいいと思います。...


50代からのブログ ブログ構築で心がけていること
50代からでもブログは始められる。 でもネットでいろいろ見ていいると、記事を毎日書くとか何記事作成するだとか、なんだか自分に課すノルマっぽいんですよ。 それで続くなら構わないのですが、 もう少しゆるくいきたい(笑) 今までの人生経験で大事だと思うのは、やはり...


<JAZZ>US3 カンタループ JAZZ入門はこの曲から JAZZ最大のヒット曲
US3 カンタループ (Cantaloop) 私が初めてJAZZという音楽を意識した曲がこれでした。 当時、ラップ、HIPHOPが定着した頃、 「ちょっと異色な感じの曲調だな、でもカッコいいな。なんだろう?」 と思ったのがこれでした。 ゆるいラップに、ゆるいダンス。...


<JAZZ>JAZZはスタイル!JAZZはアレンジ!JAZZはアドリブ!なんといってもJAZZは自由!!なんとなくJAZZという音楽がわかってきた。
JAZZって難解、JAZZってよくわからない。 何がJAZZで、何がJAZZじゃないんだろう? でもJAZZってなんか渋い。 という、テキトーな動機からJAZZについて興味をもって調べました。 よく出てくるのが、 アドリブ ...
<昭和ミュージック>ロックオヤジが選ぶ 杏里のこの一曲
杏里です。 元ロックオヤジですが、なにげに嫌いではありません(笑) 杏里といえば、夏のイメージ、ラテン系の軽快でダンサブルなノリ。 代表的な曲といえば、 キャッツアイ 砂浜 悲しみがとまらない 思い切りアメリカン ブギウギワンダーランド などなど...


<JAZZ>そもそもJAZZってなに? ジャズはツータッタ?
JAZZってなに? どんな音楽? はっきりいってピンとこない。 ロック・ブルース系の耳からはなんだかわけわからない音楽だなぁと感じます。 メロディーやサビ、コード進行なんかもわからない。 難解な音楽 そんなイメージ、そこがとっつきにくいところではあるのですが。 ...


<JAZZ>ロックおやじがJAZZに興味を持っ まずは《カタチ》から(笑)
ちょっとJAZZというものに興味を持ってみました。 もとから音楽は大好きで、主に70年代のロックなどを中心に広くいろいろ聞いてきました。 当時としては詳しいほうの部類だったと思います。 ロックだぜ! みたいな生き方も憧れましたが、まあやっぱりそれは現実的に難しく、今や一端の...


WIXでブログを始めた理由
50代のオッサンが、WIXでブログをはじめました。 実はブログを始めるのはこれが最初ではありません。 無料ブログとかで何度かやってみています。 でもなかなか続かなかった… 理由は、本業が忙しくなったり、子育てにはまったりと、いろいろですが。...


WordPressでブログを断念した50代がWIXでブログに挑戦
50代だって遅くない!WIXでブログを始めます。 まあ、お小遣い稼ぎが目標ですが(笑) こんな年ですから、定年後を見据えて困らないようにしたいなと思いまして。けっして50代からでも遅くないと思います。 常に何かにチャレンジしていたい。 ...